会場 舞台

歌舞伎会で祭 GALA当たったので行ってきた!新橋演舞場会場まとめ

※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告を含む場合があります

4月上旬に祭 GALAに行ったのでその時の状況をまとめてみました。

内容の詳細については書いていません。

会場への詳しい行き方が知りたい

本人確認はあるのかな?

お弁当はどうやって買うの?並ぶのかな?

トマトうどんは並ぶ?

こんな疑問を解決していきます!

アクセス

東銀座駅

6番出口から徒歩5分です。

下の地図に6番出口はどこにあるのかと出口を出た後の行き方(赤色)を書き込んでいるので行き方がよくわからない方は参考にしてください。

6番出口の階段は画像青色の矢印の方向に登るので、階段を上りきったら右手に進みます。

築地市場駅

A3出口から徒歩3分です。

出口を出た後の行き方を下の地図に書き込んでいるので、行き方に自信がない方は参考にしてみてください。

A3出口を出る時の階段は画像青色矢印の方向で登るので、地上に出たら階段を登った方向と反対方向に地上の道を進みます。(下の地図見た方がわかりやすいです)

A3出口を出て赤い矢印の方向に進むと橋?(みたいな道路?)を渡ります。

渡りきって1つ目の曲がり角を右に曲がると突き当たりが新橋演舞場です。

とりあえずA3出てからずっとまっすぐ進んで1つ目の曲がり角を右に曲がると到着します。

進む方向を間違えなければ簡単に辿り着きます!辿りつかない場合は進んでいる方向が間違っていないか確認しよう!

本人確認について

松竹歌舞伎会のチケットで入場しましたが、確認されませんでした。

周りを見ていると入場口で確認されている人はいましたが、座席での確認は見かけませんでした。

「バインダーおじさん」と呼ばれるような人もいませんでした。2階から確認できる範囲にバインダーを持って座席を確認しているような人はいなかった。

自名義で当たったチケットだったので、本人確認体験したかったけど何もなかった…笑

歌舞伎会のチケットは身分確認される場合は、運転免許証やマイナンバーカードなどの公的な身分証が必要だそうです。(チケットに記載あり)

何度か歌舞伎会のチケットで入ってて、1度もされた事ないけど本当にされるのかな?😆

入場時のもぎりの時に前の人が連れて行かれたのですが、その人はFC枠のチケットでした。

正面の入場口で入って半券もぎり段階で引っかかった場合は正面入り口左の扉(画像緑枠のところ)の方に出されて確認されていました。

ランダム確認に運悪く引っかかったのか、狙いを定められていたのかは分からなかった…💦

空席はほとんどありませんでした。

2階から目視で確認できる位置だと、1列目と2列目に1席ずつ空席があるのが見えたけど目立った空席はなし。

前列が1人除いて全員本人が座っているなんてことはありえないと思うんだけど、入り口で1列全部止めて確認とかはしていないのかな?🧐

通路横も空席はなさそうでした。

俺たちのBANG!!!は前列がごっそりいなかったので今回も厳しいだろうと想像していたのですが、全然で😳

1階前列で6席に絞って売られている場所があって危険すぎるだろ…と思って見ていたのですが、その6席の中に1席だけ空席がありました。

登録アーティストまで書いて売られていたし流石に確認されたかな??

売れたのは見ていないけど、開演してからもずっと空席でした。

わたしが入った公演では入場口で確認されなければ大丈夫そうだった!

2階席も目立った空席はなかったし確認してる様子もありませんでした。

3階席に関しては2階から見えないのでわかりません。

お弁当の買い方

お弁当が欲しい場合は事前にネットで購入する必要があります。

お弁当はここで購入できるので調べてみてください。

購入すると電子チケットが送られてきて、当日会場内のお弁当を受け取る場所で電子チケットを表示してお弁当を受け取ります。

分配できるけど分配するとチケットは無効になり、引き換えができないので注意!

無効にするなら初めから分配できないようにしてくれ〜笑

公演ごとの販売個数が決まっているので上限に達したら売り切れ表記になって購入ができません。

1週間前の15時から販売されているので、絶対にお弁当が欲しい人は早めに購入しておきましょう。

売り切れなくても公演日2日前の12時までしか購入できないので買い忘れに注意して!

当日引き換えの列は数人並んでいる程度だったので、引き換えはそんなに大変ではなさそうでした。

冷やしトマトうどんはどこで食べられるの?大行列?

地下の食堂「東」で食べられます。

場所は入場口入ってすぐ右側にあるエスカレーター(↓画像紫色の場所)で地下に降りるとすぐに冷やしトマトうどんが売られている地下食堂「東」に到着。

お弁当とは違って事前予約はありません。

当日直接購入するしかありません。

開場25分後の16時55分ごろに行ったところ、完売していて列もありませんでした。

何分で売り切れたか分かりませんが、うどんが食べたい人は開場したらすぐに入場した方が良いと思います!

支払い方法は現金のみなので、現金をしっかり持っていきましょう。

2階正面席からの見え方

2階正面後列に入ったのですが、正面ステージの演出はしっかり見えました。

花道は4.5列目くらいの場所までしか見えなかった。

↓座席表赤い線より正面ステージ側

通路も4列目くらいの位置までしか見えませんでした。

一部見えないところはあったけど、3階や左右列に入った時のようなストレスは全くなくて快適だった

その他

上演時間

1時間40分、幕間なし。

私は17時30分開演の公演に入って、終演した時間は19時14分。ほぼ時間通りでした。

花道

何度も使っていました。

ジュニアもみんなかわからないけど、使っていました。

通路

何度か使う!最後にジュニアも通路降りて踊っていた。

2階からは前列にいる子しか見えなかった。

落下物

金テープ?が序盤で正面ステージ付近で出ていました。

これは多分前列の人しか取れないかな?

途中で蝶々(色は3色)が上から落ちてきました!

蝶々は前列ではなく中列くらいのところから降ってきたような気がしました。2.3階左右列の最前の人は取れている人もいました!

2階3階の正面最前列は見えなかったから取れるかわからない。

気が付かないうちに体とか荷物についてしまうのか、帰りに何個か会場の外に落ちているのを見かけました。

グッズ

どのくらい並ぶかわからないけど、一番混雑していたのはグッズ売り場でした。

人がたくさんいて、進むのも大変そうだったからあまり近寄りたくなかった(笑)

トイレ

地下トイレは数もたくさんあって、列もスムーズに進んだので、結構穴場かもしれません。

電波

客席内は一切ネット使えませんでした。

↓ずっとこの状態

WiMAXも繋がらず、最後まで電波なしでした。

ネット使いたい人はギリギリまで客席に入らない方がいいと思います。

客席内飲食

開演するまでは客席内で飲食しても大丈夫。

シフォンケーキ(420円)を売っているところにも客席内で食べても大丈夫というような記載あり。

ドリンクカウンターではアイスクレープ(350円)が販売されていた↓

クレープもシフォンケーキも味は何種類かあり。

他には歌舞伎座のお土産を買う場所に日持ちする系のお菓子(玉ねぎチップなど)も売っていました。

歌舞伎座のお土産は東京駅の地下にも購入できるショップがあったよ〜

まとめ

公演内容はセリフが少なくて、歌ったり踊ったりする場面が多かったのでお芝居苦手な人でも楽しめると思う!

本人確認は今後変わるかもしれませんが、他の公演よりゆるめ。

会場内でうどん食べたりしたい人は開場してすぐに入場するようにしましょう。

多分会場に入って1番にすべきはうどんを食べに行く事です。

理由はうどんは早い段階で売り切れる可能性があるから。

お弁当は事前にネットで購入していない場合は、購入できないので忘れないように早めに購入した方が良いです!

お弁当も公演ごとに販売個数が決まっているので、売り切れます。

今後行く予定がある人は参考にしてみてください!

-会場, 舞台