コンサート トラブル

家族名義でランダムエラーを引きました

2025年1月14日

タイトルの通り、家族名義でランダムエラーを引いたのでその時の体験談をまとめます。

チケットアプリは使わない、QRで入場するコンサートでした。

この記事で分かること

  • どんな名義でランダムエラーが出たのか
  • 発券機の色や並び直しで入ることはできるのか
  • ランダムエラーが出た後の流れ
  • ランダムエラーが出た名義と同一住所名義のその後
  • ランダムエラーが出た原因と今後の対策

 

エラーが出た名義の詳細

私がエラーを引いたのはジュニアの夏のTDC公演。

  • 有効期限内
  • コンビニ決済
  • 盗撮やサイドチェンジで捕まったことはない
  • QRごと譲ったこともない(過去の当選公演も自分で座った)
  • 誓約書も書いてない
  • 赤線エラーも出したことはない
  • チケ流やチケジャムなども利用していない(アカウントも無い)

エラーが出た名義は、私がコンサートに行けるように家族に入会してもらっている情報局の名義でした。エラーが出ることは想定していないので、当日は私と友達で行きました。

エラーが出ることが想定できていたら、名義人と一緒に行ってたよ…😭

メールがいつもと違っていた

旧ジャニーズのコンサートではその会場で公演が始まる3日前に 【ご来場に際しての確認事項のご案内】という件名のメールが必ず届きます。

当選日時や入場ゲート(入場口が複数ある場合)などが書いてあるメール。

このメールの文言はどのグループでも大体同じですが、一部の公演で【本公演は一部のお座席につきまして、本人確認を実施させていただきます。】という文言が入っています。私がエラーを引いた公演ではメールにこの文言が入っていました。

メールの一部

ランダムエラー、メール

メールの内容がいつもと違うことに気が付いた人は、え、本人確認がある!?と警戒するかもしれませんが、警戒しておいて損はないと思います。

でも最近メールの内容が変わってどの公演もその文言が入っているんじゃないの?

そんなことはありません。最近の公演でも【本公演は一部のお座席につきまして、本人確認を実施させていただきます。】の文言が入っていないものもあります。

私は【本公演は一部のお座席につきまして、本人確認を実施させていただきます。】という文言がある公演は、ランダムエラーが出やすいのかな?と思っています。

私以外にもランダムエラーが出た人が何組もいました。

ランダムエラーが出る確率はどのくらい?

公演により異なる。私がランダムエラーに当たった公演は、いつもよりランダムエラーが多く出ている公演だったと思います。

公演で隣の席になった人や取引した人と話している時に「昨日ランダムエラー引いたんですよ」「あー私も引きました」みたいな会話が普通にあるくらいにはランダムエラーがたくさん出ていました。

私もこの公演に行くまではランダムエラーは都市伝説だと思っていた

発券機の色は何色?別の発券機から入れる?

赤色。並び直して別の発券機で5回くらい試しましたが結果は変わらず全て赤色になりました。

QRをかざした後、スタッフが確定ボタンを押してチケットが発券されると思いますが、ボタンを押す前にエラー対応係を呼ばれるのでチケットは出ません。座席も分かりません。

エラーの種類(重複発券など)によって発券機の色が違うらしい。

ちなみに重複発券の時は、重複である事を伝えられました。(体験談)

今回は「ランダムで本人確認をさせて頂いております」と言われました。

エラーが出た後の流れ

発券機のスタッフが手を挙げて後ろで待機しているエラー対応のスタッフを呼びます。その後エラー対応のスタッフに連れられて窓口に行きました。そこで身分確認の流れになります。

私は身分証を忘れたので取りに行きますと言って窓口から抜けました。

身分確認出来ない場合

身分確認出来なくて、走って逃げる人がいますが危ないので絶対にやめてください!!走って逃げなくても誰も追いかけて来ませんでした。

身分証を忘れたので取ってきますと言えば追いかけられないし、自分の身分証やスマホを無理矢理見られるようなこともありませんでした。

友達もランダムエラーが出たのですが同じように列から抜けることが出来ていたので、無理矢理スマホを見られるなどの乱暴な対応は他人名義であると認めた人に対してなのかな?と思います。

誓約書を書いたり、自分の個人情報を控えられたりするのが嫌な人は他人名義である事は伝えずに列を抜けた方が良いと思います。

家族名義なら入れるの?

窓口で本人であればこちらから入れます。でも本人である証明が出来ないなら入れません。というような事を言われました。

悔しいけど本人はいなかったし、呼んでも公演には間に合わなかったので諦めました。

私は自名義も犠牲にするくらいなら潔く諦めた方がいいと判断しました。自分の身分証を出したところで本人じゃなくて入れないので、今思い返してもあの時の判断は絶対に間違ってなかったと思う。

同行者の変更は出来る?

同行者登録を同行者にわざわざやってもらうのも面倒だし自分で適当にやってしまっている方も多いと思います。私も早めにQRを表示するための準備をしておきたいので、友達と行く時も全部自分の家族で登録していました。

ただエラーが出た場合は同行者も本人確認しないといけないとのことです。

申込時に同行者登録をせずに購入したチケットは同行者の変更が可能とのこと。

私のチケットは代表者のみ登録して購入したチケット(当選後に同行者登録が必要)だったので、代表者が本人であることが確認出来れば同行者の変更はできる。でも入場の時に新しい同行者の本人確認はするというようなことは言われました。

申し込み時に同行者も登録するチケットは同行者の変更不可。

入場のタイミングが悪いとエラーになる?

QRをかざすタイミングによってエラーになるわけではなさそうでした。

多分エラーになる名義は事前に決まっている。

窓口で再度QRをかざして個人情報をパソコンに表示、バインダーで確認しているみたいな感じでした。(タイミングでエラーになるなら事前にバインダーに名前があるわけないよね…)

同一名義や同一住所の名義はその後エラー出てる?

同一名義(名義人同一、登録情報も完全同じの名義)でまだ期限が切れていない他のグループのFCものがあったので、試しに申し込んでみたら当たったので名義人を連れて準備万端で行ってきました。

入場するまでまたランダムエラーが出るかもと怯えていましたが、エラーは出ませんでした!!

座席はアリーナ席だったので、特にブラックリスト(ブラリ)とかには入っていないかなと思います。

同一住所、同一電話番号(家電のみ登録)の他の名義もエラーは出ていません。

窓口では最後まで家族名義であることは伝えておらず、身分確認もしていないし誓約書も書いていません。

ただ誓約書を書いてしまった友人の名義はエラーが出たそうなので、誓約書を書くと控えられるのかもしれません。

なのでランダムエラーが出てしまった場合は本人確認はせずに潔く諦めたほうが、被害を最小限に抑えられるのかなと思います。

まとめ

来場案内のメールに【本公演は一部のお座席につきまして、本人確認を実施させていただきます。】の文言がある場合は、ランダムエラーが多い可能性がある。

ランダムエラーは都市伝説だと思っていたけど、本当にランダムエラーはありました。

私は家族名義でエラーになったので、本当にランダムエラーって存在するんだなと諦めがついたけど、他人名義だったらエラーが出るのをわかって譲ったのかな?と疑っていたと思います。

公演によってランダムエラーが多発しているので、QRで譲ったり譲られたりするのは慎重に。

一度ランダムエラーが出た名義で再度ランダムエラーが出る確率は、誓約書を書いたか書いてないかで変わってきそうです。

ランダムエラーを引いたあと次回以降はランダムエラーを出さないようにするための対策は、身分確認できないなら潔く諦めることだと思います。本人でなければどう足掻いても入れないので、身分確認をするメリットが何一つとして無いです。本人名義ではない場合の本人確認はデメリットしかありません。

身分確認で自分の情報を伝えてしまった場合は、今後その名義でいつエラーが出てもおかしくないような危険な状態になります。

ではなぜ私の家族名義がエラーになったのか思い当たる節を考えてみたのですが、直近で住所変更をしていました。これが原因なのではないかと考えています。

過去に住所変更をして、紙チケットの封筒の中身が当日引換券に変わっていた公演とかありましたよね。事務所側は住所変更=怪しいと思っているから当日引換券を送ったのだと思います。

そう考えると住所変更はむやみにやるべきではないかもしれません。

ランダムエラーは出さないようにしたいと思っている方は、私の体験談を参考に対処法を自分なりに考えてみてください。

-コンサート, トラブル