私の実体験をもとに復活当選についてまとめてみました。

復活当選について知りたい!どんな人が復活当選するのか知りたい!
こんな疑問がある方におすすめの記事となっております。
この記事で分かること
- STARTO(旧ジャニーズ)の復活当選について
- 復活当選のメールが来るのはいつ?何時が多い?
- すでに1公演以上当選している名義で復活当選する可能性はあるのか?
- 本人確認はある?
- 復活当選と制作開放席の違い
- 復活当選で当たったチケットで引いた座席
目次
復活当選って何?
コンサートに落選した人が、繰り上げ当選すること。
復活当選のメールが来た時点で当選です!
期日までに入金するとチケットが確約されます。
復活当選は当選した人が入金せずに流れた分や運営が初期で少なめに当選を出して余らせていたなどの理由で放出されるチケットであると思われる。
いつ来る?
当落日から2週間後くらいから来はじめるらしい!

私は「あ、なんかきた!」で気がつくので2週間が目安って知らなかったんだけど、確認したら去年の少年忍者のTDC公演は当落から2週間くらい後に復活当選してた!
過去に復活当選メールが来た日
iPhoneにメールが残っていた情報をまとめてみました。
KAT-TUN『15TH ANNIVERSARY LIVE KAT-TUN』
当落日:2021.2.26
復活当選メールが来た日時:2021.3.26 13:40
実はこの年のKAT-TUNは親戚も復活したから復活当選で2公演行った。
(会場が違う&私のスマホに履歴がないので、復活当選メールが来たのが同日かはわからない…)
SixTONES「Feel da CITY」
当落日:2021.11.29
復活当選メールが来た日:2022.1.18 18:05
7MEN侍『JOHNNYS' Experience』
当落日:2022.3.28
復活当選メールが来た日:2022.4.8 15:05
少年忍者 LIVE 『PASSION!! 〜忍 in the Summer 2024〜』
当落日:2024.7.5
復活当選メールが来た日:2024.7.22 18:05

長期間のコンサートだと会場毎に分けて復活当選させていたと思うので、当落2週間後から会場ごとに順次メールが届きはじめるイメージかな。まとめて2.3会場来てることもあった。
Twitterの情報でも時間は18時5分が多いみたいですが、それ以外の時間にメールが配信されたこともありました。きりの良い時間が多い傾向があるかもしれません。
1公演以上当選した名義で復活当選することはある?
1名義で複数回応募している場合は、すでに当選済みの名義でも復活当選する可能性があります。
例えば
3公演行きたい公演がある。第1希望のみ書いて3回申込をした。既に1公演当選済みである。
この場合は最大2公演復活当選する可能性がある。
私が2021年のKAT-TUNのライブで復活当選した時は、上記の例と同じで1名義で3回申し込みをしていました。初期当選で2公演当選、後日1公演が復活当選しました。結果として、希望していた3公演全て当選した形となります。
なので既に当選している名義でも復活当選する可能性はあります。
ただ倍率が高すぎて1公演も当たっていない人が多数いるような公演では、すでに1公演当選済みの名義が復活当選する可能性はかなり低いと思います。
復活当選しない例
1回のみの応募で第3希望まで書いて、第1希望が当選した。復活当選しない理由は落選していないから。
本人確認はある?
通常の復活当選の場合は本人確認はありません。ランダムエラーに引っかかった場合などは除く⚠️
期日までに入金すると、初期当選と同じタイミングで入場案内が届いてQRが表示できるようになります。
復活当選の確認方法
SNSを頻繁にチェックして、復活当選が無いか確認することをおすすめします。
メールやFCページだけの確認だと自分が復活当選しなかった場合、復活当選が終わったことを知ることが出来なくてずっと待ち続けることになる…
SNSで確認
SNSで復活当選があったことを確認できれば、自分が復活当選しているかFCページにログインして確認することが出来ます。
X(旧Twitter)で「なにわ男子 復活当選」と毎日調べると復活当選が配信されたかどうか知ることが出来る。
復活当選が出た直後は復活当選関係の投稿が多いので、気がつきやすいと思います!
メールで確認
メールはこまめに確認するようにしましょう。
入金期限が短いので、復活当選メールが配信されたらすぐに気付きたい…!
落選メールに復活当選がある可能性については書いてあるものの、時期についての記載はなく復活当選の入金期限も2.3日くらいなのでとても不親切!
こまめに確認してないと、せっかく復活当選した権利が流れてしまいます。
FCページにログインして確認
FCページ内の申込確認の画面を定期的に確認することでも気がつくことが出来ます。
復活当選した場合、落選画面が当選に変わります。ただ、復活当選するまでは落選の文字を何度も見ないといけないのでストレス。傷がえぐられる、、、
制作開放席とは何が違う?
復活当選はメールが来た時点で当選しています。期限までに入金すると座席が確保されます。日時も指定されているので、変更することは不可能。復活当選した公演に行けない場合は流すしかない…
制作開放席は申込権利なので、メールが来た時点ではチケットが確保されていません。元々申し込みをしていた日に予定を入れてしまった場合も申込対象日であれば最初に申し込みをしていた公演以外でも申込をすることが可能です。
制作開放の詳細はここでまとめています
どちらも落選者の中から選ばれるというのは同じですが、全くの別物です。
当落後の流れ
①落選者の中から復活当選者を決める→復活当選
②落選していて復活当選もしなかった人に制作開放席の案内が届く(ワンモアチャンス)
復活当選→制作開放席→コンサート当日というような流れになります。

復活当選は当選確定、お金を払えば座席が用意されている。制作開放席は未確定(当選するかもしれない、しないかもしれない)。
どのくらいの確率で来る?
復活当選する確率はかなり低いと思われます。
例えば制作開放席が10来るとしたら、復活当選は1来るか来ないか。そんな体感。

制作開放席は結構来るし周りにも来るから誘われる。復活当選はめったに来ない!
公演によっては復活当選が大量に出ていることもありました。
コロナ直後は初期当選は少なめに当落を出してたのか、当選後に行くのを辞めた人が多かったのか分かりませんが、復活当選が結構あった印象。
あとは1名義で複数当選している人がたくさんいるような公演は復活当選が結構ある。数年前のKAT-TUNのライブは大量復活当選がありました。初期当選で10口当選した人とかもいたので、入金流しが多かったことが予想されます。

1名義で10公演も当たったらさすがに入金するか迷うよね…
コロナが落ち着いた最近の公演は復活当選も減ったように感じます。
復活当選しやすい人
復活当選するために絶対に必要な条件は、復活当選を希望している公演に申し込みをして落選していること。復活当選は落選者の中からの敗者復活戦なので、元々申し込みをしていなかったり、落選していない(当選している)場合は除外されます。
上記の絶対条件以外で、私が必要だと思う条件
- FCの会員有効期限が切れていない
- もし複数回申込をしていて既に当選している公演がある場合、入金流しをしていないこと
上記は重要度の高い条件なのではないかと思います。21年KAT-TUNの復活当選は入金流しをしている人のところにも案内があったようですが、22年の復活当選は入金流しをしている人のところには来なくなっていたと思う。(ゼロかはわかりませんが…)
以下あったら有利だと思う条件
- 同一住所中に同公演に当選している名義がない(家族名義の当選も×)
- その名義で1公演も当選していない
- 公演自体の倍率が低そうなのに自分だけ落選している(X(旧Twitter)では当選者が大多数)
あとは倍率が高いグループは過去の当選歴も関係するかな…
復活当選の席は悪い?
私が引いた復活当選の座席
- 2021年KAT-TUN→アリーナ花道横ブロセンステ前、アリーナ前列メインステージ正面
- 2022年SixTONES→スタンド中列
- 2022年ジャニエク→中止になったからわからない
- 2024年少年忍者TDC→アリーナ前列ど真ん中
SixTONESの座席は微妙でしたが、KAT-TUNと少年忍者は結構良い席が引けました。KAT-TUNに関しては私も親戚も初期当選でも既に複数当たっていたので結構行きましたが、復活当選したメインステージ前の座席が一番よかったです。
自分が過去に引いた復活当選の座席だけで考えると、復活当選も初期当選も大差ないと思います。
ただX(旧Twitter)では復活当選の席が悪いという情報も見かけるので、公演によって異なるのかもしれません。
X(旧Twitter)

復活当選は自分にも周りにもなかなか来ないからほんとにこの傾向があるのかどうかわからない…
まとめ
過去の体験をもとに復活当選についてまとめてみました。
コンサートに落選してしまい、復活当選を待っている人の役に立てば嬉しいです。
なにわ男子は6/20、少年忍者は7/18あたりから復活当選連絡が配信される可能性があると予測できるので、復活当選を待っている方は注意深く確認するようにしましょう。