コンサート

絶対に失敗しない同行者登録の方法

2023年9月24日

同行者登録に失敗したらどうしようとちょっと心配することありませんか?
公式の同行者登録手順にはエラーについての記載がありませんが、手順を間違えるとエラーが出て購入枚数分のチケットを表示することができません。

エラーが出た場合は身分確認しないと購入枚数分のチケットが発券されません。身分確認できない場合はチケットが無駄になります。

この記事では、絶対に失敗しない同行者登録の方法をまとめています。
ご紹介する方法で、これまで100回以上は同行者登録をしていますが一度も失敗していません。

同行者登録に不安がある方は参考にしてみてください!

同行者登録のおおまかな流れ

  • 同行者を登録する
  • 当日同行者が同意する
  • 同行者が同意していることを確認してから代表者が同意する

2025年になって、同行者登録の方法が少し変わりました

失敗しない同行者登録の方法

公演日前日の18時以降に行うと、同行者登録〜QRの表示まで一気に終わらせられるから楽です。
ただ失敗してエラーが出る確率も上がるから慣れない人は、事前に登録だけ済ませておくことをおすすめします。

同行者登録 入場のご案内 FCページトップ

入場のご案内をクリックする(基本的に公演初日3日前の12時から入場のご案内が出ます)
公演案内の申し込み確認のページからでも同じページに飛びます

同行者登録を押す

コピーマークを押してURLをコピーする
このURLを同行者に送って登録してもらうか、メモ帳などに貼り付けて自分で同行者登録をします
自分で同行者登録をする場合は、”代表者はアクセスできません”と表示される場合があるのでその場合は一旦ログアウトするか、別のブラウザで開きます。
1台の端末で同行者側の作業も代表者側の作業も同時に行えます。(間違えないように注意は必要)

メールアドレスを入力して送信するをクリックする

メールが来たらURL(黄色)をクリックして必要事項を入力します。

入力したら確認画面へをクリックする

入力内容を確認して問題なければ、同意する2箇所にチェックして登録するをクリックします。
公演日の前日18時より前にここまでの作業をした場合は、前日18時になるのを待ちます。
メールアドレスはQRを表示するまでは使えるようにしていると安心です。
(同意用のURL、メールアドレス、パスワードを記録できるならアドレスは使えなくても大丈夫。)

ここからの作業は公演日前日の18時以降にしか行えません

公演日前日の18時以降に同行者登録した方は、登録完了画面のURLから同意まで一気に行うことができます。
メールに届くURLからも同じページに飛びます。ログイン画面が出るので、同行者登録した情報でログインしてください。

同行者用のページにログインすると同行者登録した情報が表示されています。
”確認しました。”にチェックして同意するをクリックする。

同行者の同意はこれで完了!同行者の人数分同じ作業を繰り返します。
同行者全員分の登録が完了したら、代表者のFCページにログインします。
2枚で購入している場合は、1人分の同意が終わればそれ以降でエラーが出ることはないので一安心。
代表者のFCにログインし、入場のご案内から下記の画面を表示します。(公演ページからの表示でもOK)

代表者は同意をする前に、枚数分の同行者が登録されているか、全ての同行者の名前に○がついているかを確認してください。(画像の赤い枠)
まだ登録できていない分がある場合は絶対に先に進めないでください。(例 3枚で購入した場合は自分以外の名前の横の○が2つあることを確認する)
全て登録が完了していることを確認したら、入場のご案内をクリックして同意する。
名前の横の○は先ほどの同行者の同意が完了している場合に表示されます。○がない場合は同行者の同意がうまくできていない可能性があるので、代表者同意をする前に再度同行者側のページにログインして確認してください。

代表者が同意すると、青いボタンがデジタルチケットを表示するという表記に変わります。
代表者の同意は当日入場の列に並びながらでもできるので、同行者の分が全て同意されていることを確認するまでは絶対に行わない。

QR表示段階でのエラー

同行者を登録していない状態(同行者登録用URLからまだ登録できる状態)で代表者が同意してチケットを表示するとエラーが出ます。
QRエラーはQRを表示した時点でわかります。

エラーが出た場合は当日窓口で本人確認が必要。
本人確認ができない場合は、表示できていない同行者分のチケットは捨てることになると思います。
1/2なら1枚は入れるので、QRごと諦めるのはもったいないです。

エラーのまま入場するとチケットは回収されますが、隣の席は空いているので別のチケットで入って隣に座ることはできます。

まとめ

QRコード表示する前に、下の画像の赤枠内の丸が同行者の人数分あることを確認したらQR表示時点のエラーは回避できる!
同行者の人数=チケット購入枚数-自分の分(2枚購入のチケットは丸が1つあればOK)

私は代表者の同意をする前に必ず上記のことを確認しています。100回以上は同行者登録していますが1度もエラーは出ていません。
QR表示時点でエラーを出したくない方は参考にしてみてください。

同行者登録するのに便利なアプリ

「捨てメアド」という無料で利用できるアプリ。私も使ってます!

ボタンを1度押すだけで新しいアドレスを作ってくれます。期限付きアドレスは31日後に自動削除してくれるのでアドレス整理する手間もありません。
アドレスを指定して作成することもできるし、期限なしのアドレスも取得できます。ちなみにジャニーズFC登録にも使える!
有料プランもあるけど私は無料で利用しています。無料でも欲しい機能は十分使えています。メールもすぐ受信してくれるので、ヤフーメールより信用できる(笑)
メールがしばらくすると自動で消えてしまうのが難点ですが、大切なメールは保護できるのでなんとかなります。
アドレスで困った時は使ってみて!ほんとにおすすめ!私はもうこのアプリなしでオタクはできません…それくらい依存してます。笑

-コンサート