※当サイトのリンクにはアフィリエイト広告を含む場合があります

静岡って新幹線の駅が色々あるけど、どこを使ったらいいのかな?
こんな悩みを解決していきます!
私も毎回迷っていたので、実際にどこが便利なのか3駅全部使って比較してみました。
今回はこのような使い方をしました。
行き:東京駅→掛川駅→愛野駅(会場)
ホテル:浜松駅
帰り:愛野駅(会場)→静岡駅→東京駅
利用する駅を選んだ理由や実際に使ってみた感想を合わせて説明していきます。
こんな人におすすめの記事です
- エコパに行くのに何駅を使うか迷っている
- 静岡駅、浜松駅、掛川駅がどんな感じか知りたい
- 費用や乗車時間がどれくらい違うか知りたい
- ホテルはどこに取るのが便利か知りたい
会場については下記の記事(↓)で2024年3月のトラジャ公演時の最新情報をまとめているので参考にしてみてください
位置関係
東京から向かうと、静岡駅→掛川駅→浜松駅の順に止まります。
位置関係を図で表すとこんな感じ↓

エコパアリーナから一番近い駅は掛川駅(4分)で、最も遠いのは静岡駅(50分)です。
駅の特徴
静岡駅
会場の最寄りである愛野駅まで一番遠い駅です。
愛野駅(会場最寄り)⇆静岡駅の移動は約50分、990円かかります。
会場からは一番遠いですが東京駅からは最も近い駅。
乗車時間で見ると、愛野駅と東京駅のちょうど中間地点が静岡駅です。(愛野駅まで約50分、東京駅まで約1時間)
東京駅⇆静岡駅は運賃が安く乗車時間も1時間と短いため、近いと錯覚してしまいますが静岡駅で降りるとそこから約1時間電車に乗らないと会場には行けないということを把握しておきましょう。

初めてエコパに行った時は静岡の会場は静岡駅で降りれば良いと思って調べなかったら遠すぎて後悔したから気をつけて!
駅にはASTY(アスティ)とPARCHE(パルシェ)、駅前に松坂屋があり、ご飯を食べるところやお土産を買うところが充実しています。
ハンバーグで有名なさわやかも徒歩15分くらいのところにある。
ただ会場最寄り駅から約50分も電車に乗らないといけないので、夜公演後に静岡駅に行くと終わっているお店が多かった💦

帰りにご飯を食べたり、お土産を買ったりしたい派の私的には帰りの新幹線に乗る駅は浜松駅か静岡駅の2択なのですが、静岡駅を選んだ理由は静岡駅が東京方面にあって時間も運賃も節約できるから!逆方面の名古屋・大阪方面に帰る人は浜松駅の方が時間も運賃も節約できるよ〜
会場から離れるので静岡駅を使っている人は少ない感じがしました。
掛川駅
会場の最寄りである愛野駅の隣の駅なので、一番会場との距離が近い(4分)。運賃190円。
※新幹線はこだま(各駅停車の新幹線)しか止まりません
静岡駅・浜松駅と比べると、掛川駅周辺はカフェやご飯屋さん、お土産を買える場所が少ない。
掛川駅には一応ASTY(アスティ)がありますが、お店はかなり少ないので静かめの駅でした。
↓ASTYのフロアガイド見ると雰囲気想像できるかも

ピンクのところが飲食店。左下にあるお茶カフェはトラジャの時はまだオープンしていなかった。
駅で気軽に入れるカフェはコメダ珈琲くらいしかなさそうでした。
コメダ珈琲は公演時間が近づくと外に列が出来ていたので、早めに到着してゆっくりモーニングして会場に向かうのが良いと思います!
コメダ珈琲は朝の時間帯だとドリンクに無料でトーストが付くからお得だしね😎
掛川駅のコメダは目に見えた範囲では全席にコンセントがありました。
朝掛川駅に到着してコメダ珈琲でモーニングして昼公演に入るのはとっても便利だったので、おすすめです👍

今回は当日の朝9時くらいに到着して、昼公演に入る予定だったので会場に一番近い掛川駅を使いました!夜公演しかない場合は、少し遊ぶ時間があるので静岡駅か浜松駅を使います。
掛川駅は会場から近いので利用している人が一番多いと思います。
お土産は帰りに買おうとすると売り切れていることがあるし、残っていたとしてもレジが大大大混雑で購入が大変なので先に買っておきましょう。
初めてエコパに行った時は日曜夜公演(静岡最終公演)後に掛川駅を利用したのですが、レジの行列がすごすぎて新幹線の時間までに購入できそうになかったので諦めて駅から少し離れたコンビニに行きました。(5年以上前の話だけど…)
掛川駅は小さめの駅なので、混雑するということをあらかじめ予想しておきましょう。
浜松駅
会場の最寄り駅である愛野駅から22分ほどで行けます。運賃は420円。
浜松駅はご飯屋さん、カフェ、お土産を買う場所が豊富!
駅前の遠鉄百貨店8階にはハンバーグのさわやかもあります。
電車移動の人でも行きやすいですが、いつも混んでいてなかなか入れません💦
整理券を取るのですが、なかなか希望時間の整理券が取れません…

せっかく整理券が取れても、予定時間よりも遅れて間に合わないから諦めるって事が何度かあった😭
混雑状況で整理券の配布が終わっていることもあるのでHPで確認してから向かいましょう!
HPでリアルタイムの待ち状況が確認できます。
待ち時間が表示されていない場合は、受付が終了しています。
受付終了の場合はお店に行っても整理券はもらえないので注意してください!
さわやかは混んでいますが、駅自体は大混雑ではないので比較的スムーズにお土産も買えるし、ご飯も食べられます。
さわやかに入れなかったらパリパリの浜松餃子も名物なので調べてみて!
おすすめは駅前のメイワン7階にある、「五味八珍」ってファミレス。
さわやかに入れなくて偶然入ったお店だけど、安いし美味しいので行きたい店が決まっていない時行ってみてください!
普通はおかずよりお酒が無くなると思うんだけど、ここはお酒のサイズがデカすぎておかずが足りない珍しいお店(笑)
駅前にも居酒屋があるので他にも色々選択肢があります。
浜松駅は会場から遠すぎず、買い物や食事の面でも便利なので浜松駅にホテルを取るのおすすめです!

私はいつも浜松駅周辺のホテルに泊まってる!
運賃・乗車時間の比較
東京駅⇆静岡駅
新幹線5,940円、約1時間(ひかり利用)
静岡駅⇆愛野駅:990円、約50分
合計6,930円、乗車時間約1時間50分
東京駅⇆掛川駅
新幹線7,470円、約1時間40分(こだま利用)
掛川駅⇆愛野駅:190円、4分
合計7,660円、乗車時間約1時間45分
東京駅⇆浜松駅
新幹線7,910円、1時間25分(ひかり利用)
浜松駅⇆愛野駅:420円、22分
合計8,330円、乗車時間約1時間50分
静岡、掛川、浜松どの駅を使っても合計乗車時間は1時間50分程度で変わらないですね…

書き出して比較するまで気が付かなかった!!
ホテルはどこの駅に取るのが便利?
食事や買い物も楽しみたい人は浜松駅がおすすめです!
理由は会場から離れすぎず、お店もたくさんあって丁度良いから。
静岡駅は少し遠いし愛野駅⇆静岡駅間は愛野駅⇆浜松駅間よりも運賃が高いから浜松駅がおすすめ!
特に夜公演しかない時とかは会場周辺のホテルだとやる事がなくてきっと時間を持て余すことになります。
連泊だったら寝てればいいけど、チェックアウトする日だったら10時にホテル出ても行き場がなくて地獄…

静岡ではないけど、以前会場周辺のホテルに泊まったら会場からは近いけど行く場所がなくて結局主要駅まで出てご飯食べたので主要駅の近くのホテルが一番便利だなと思いました。
電車で行く人は、ホテルを選ぶ時に〇〇インターという名前のホテルは避けて!
車で行く前提のホテルなので、駅から徒歩で向かうとめちゃくちゃ歩きます。
〇〇の地名だけで判断して調べずに予約した事があってほんとに大失敗でした(笑)
静岡はホテルが少ないので公演日程でたら早めに抑えないとホテルがなくなって値段も高騰します。

わたしはチケット申込より先にホテルを予約するようにしているよ〜
まとめ
コンサートだけじゃなく、食事やお土産購入も楽しみたい時は浜松駅・静岡駅を利用するのが絶対おすすめ!
時間がない時や、コンサートだけ行ければいい食事はコンビニで十分、近さ重視という人は掛川駅が一番近くて便利かなと思います。
コスパ重視!という人は静岡駅まで新幹線に乗って、静岡駅からは在来線に乗るのもアリかもしれません。
掛川は各駅停車のこだましか止まらないので、静岡駅で従来線に乗り換えても最終的な乗車時間はそんなに変わりません。
乗り換え時間はかかるので、新幹線で掛川駅を利用するより遅くなりますが金額は700円ほど安くなる。
ただ電車が10分に1本くらいなので、乗り換え時間はしっかり調べて時間に余裕を持って動く必要があります。
注意事項
浜松駅・静岡駅を利用する人は、ギリギリに到着する電車ではなく少し余裕を持って愛野駅に向かった方が良いです。
電車が1つしかないので、遅延した場合に代わりに乗れる電車がないので焦ります。
(名古屋や東京だとJRがダメなら地下鉄を使うという手段があるけど静岡にはない)
掛川駅はこだま(各駅停車の新幹線)しか止まらないので、自由席の場合は乗車する新幹線に注意しましょう!
のぞみやひかりに乗ってしまった場合は乗り換えが必要になります。
どこの駅からもエコパアリーナには行けるので、何を重視するかで選ぶべき駅が異なります!
費用や乗車時間、食事やお土産など重視したいのは何かをよく考えて駅選びしてみてください!